どうも!度々言い続けてもうわかってるよ!ってところかと思いますが、適応障害で無職になりました、綴喜明日香です。
今までTwitterの反応やコメントなどを拝見し、「で、結局適応障害ってどんな症状なの?」「適応障害の人にたいしてってどうやって接していったらいいの?」という意見がありましたので、私の場合をなるべく客観的に書いていきたいと思います。
注意
ここで書く内容は、あくまで私の場合です。
専門家の方が見た場合、「この症状は適応障害によるものではないな」だとか、「こう接するべきではないな」という意見があるかもしれないことを念頭に置いておいてください。
適応障害ってどんな症状なの?
電話、メールが怖くなる
私の初期症状です。電話の呼び出し音、メールの読み込み時間が異様に怖くなります。
お客さんの電話番号の下4桁を暗記してしまって、「あー私宛だーー」とわかりつつ、総務の子が繋げてくれるのを待つ間の絶望感と緊張感と不安感は言い表せないものがあります。
漠然とした不安、動機、息切れ
全く不安に思う必要のない場面でも唐突に不安感が襲ってきて、動機、息切れが起こります。チョコレートを食べることで緩和させようとしてみたり、深呼吸をしてみたりするのですが、滅多なことでは収まりません。
現在はそういった場合、処方された頓服薬を服用することで、5~10分ほどで症状が治まるようになりました。
頭重感、判断能力の低下
なんとなく頭が重くなり、思考に靄がかかったようになります。
目の前に資料は見えているのに目が滑り、読めているのに内容が全く頭に入ってきません。即日対応すべきなのか、優先順位を後に回していいのかがわからないので、業務がそこでストップし、先に進まなくなります。下手をするとそのままパニックを起こします。
こちらも現在は頓服薬の服用で回復できるようになりました。
吐き気
胃のあたりに常に何かが居座っている感覚があり、気を抜くと逆流してくるような気がしてよくトイレに籠っていました。そのまま戻してしまうこともあれば、えづくだけで終わる場合もあり、結果はさまざまでした。
過敏性腸症候群の再発
緊張感からくる下っ腹の痛みが毎朝ありました。
私の場合は慣れていましたので、ひどくない場合は持参したホッカイロをタオルでくるみ、おなかにあてることで作業続行を可能にしていました。
ひどい場合は下しすぎてトイレとお友達になりますが…。
みぞおちに居座る謎の違和感
吐き気とも便意とも違う、焦燥感のような、不安感のような、なんともいえない感覚がひたすらみぞおちのあたりをぐるぐるぐるぐるしていました。未だにこの症状は不意に現れます。
こちらもさすったり、ホッカイロを当てたり、さらには一度お手洗いにいくことで少し治まることを学習しましたので、実践しています。
適応障害の人に対する接し方
普段どおりが一番
ご家族、友人、同僚のみなさんには、なるべく普段通りに接してほしいと思います。なにか辛い症状があった場合は本人から申告されるまで待ってあげてください。
「適応障害だから…」と変に気を使われると、気を使わせてしまっている申し訳なさでさらに心にダメージを食らってしまう場合があります。
どうしても心配な場合は「大丈夫?」とだけ一度お声かけいただいて、本人から「大丈夫」と返答があった場合は過度にこわれもの扱いしないで上げてください。本人から「これこれこういう症状があって…」と申告があった場合のみ、その点に留意してあげてください。
「ああしなさい」「こうしなさい」は逆効果
特にご家族の場合は、心配のあまり、「早く仕事をみつけなさい」だとか、「アルバイトどうするの」だとか、「学校へ行きなさい」だとか、そういった声掛けをしたくなるかと思いますが、大抵は本人が一番悩んでいて、心に負荷がかかっている事柄です。
心配ではあると思いますが、本人が本人のタイミングで病気と向き合いつつ考えていかなければならない問題ですので、大きな声で口を出さないようにしてあげてください。
薬を服用していることを危険視しない
最近では「精神科に通っているアピール」をしたいがために、主にSNS上で薬の服用をほのめかすような人もいるように思います。
しかし一方で、そういったアピールをしたいわけではなく、純粋に心の安定を保つためだけに薬を服用している人が大多数です。
精神安定剤を服用しているからといって、「メンヘラ」だとか、「かまってちゃん」だとかいうラベリングをしないでください。
薬の服用は、純粋な治療の一環です。
まとめ
私の場合、適応障害の症状としては、
- 不安感
- 動機、息切れ
- 頭重感
- 思考能力の低下
- 吐き気
- 過敏性腸症候群の再発
といったようなものが挙げられます。
また、適応障害者への対応としては、「普段通り何事もなかったかのように接する」ことがベストだと考えています。
いかがだったでしょうか。
多少なりと適応障害という病気への理解を深めるための参考になりましたら幸いです。
その他ご質問などございましたら、こちらへのコメント、Twitterへのリプライ、DMで受け付けますので、お気軽にご相談ください。
また、本業(?)のコスプレ関係の質問、ご相談も大歓迎です。宜しくお願い致します。
↓Twitterアカウントはこちらです。
↓よろしければ読者登録していただけると泣いて喜びます!